教育方針
各分野で力量を発揮できる看護者を育成する
- 確かな看護技術の獲得に向けた訓練を行う
- 計画的な院外研修への参加と、知識・技術の拡大への支援を行う
看護実践能力を向上させる
- 看護の視点で病気をみる訓練を行う
・『病気を見つめた生活の整え方』を作成し活用、評価する
- 患者の変化を見抜く観察力を養う
・臨床場面が教育の場となるような環境をつくる
- KOMIケア理論研修を実施する
新卒看護師に対する教育体制を再考する
- 卒後1年目看護師教育を継続する
・看護技術項目の目標達成ができるような教育体制を検討する
- 卒後2年目看護師支援体制を整える
・1年目看護技術未達成項目の技術が習得できる
クリニカルラダーシステムに沿った教育
「クリニカルラダーシステム(臨床実践能力習熟段階システム)」は、新人看護師からエキスパートナースへと段階を踏んで臨床看護実践能力を育成するシステムです。当院では、看護実践的側面・管理的側面・教育的側面・研究的側面からレベルⅠ~Ⅳに分けられ、看護職員が段階を踏んで臨床実践能力を高めていくことを目的にクリニカルラダーを用いた能力の開発に取り組んでいます。

詳しいクリニカルラダ-はこちらをご覧ください
入職時研修の様子/新人教育システムのご紹介
看護職一人ひとりの人間としての成長と、専門職業人としての能力開発を目指して教育することで、看護部理念にそった質の高い看護を実践できる人材を育てます。
入職時研修の様子
新人教育システムのご紹介
